ホームページが3/29から4/2まで観覧できない状態になっていましたが、復旧いたしました。
データベースをアップグレードして、PHPのバージョンも上げたら、PHPのバージョンが最新すぎるとワードプレスが対応していないらしく、結局PHPのバージョンを下げると右往左往していました。
前にもこの作業やったわ、と思いながらも忘れてるのよね。
こういうネットの作業をしていると、時代が進化したのを感じるとともに、SEをやってる人のように専門にしていかないと、一般人はついていけないんだろうなと思います。
私も一般人なんだけどパソコンは幼稚園ぐらいに実家にあり、当時のDOS-V機を弄ってゲームをしていました。ネットも小1くらいには開通しており、メールをしてみたり、ホームページに関しては小6~中3あたりにHTMLでタグ打ちすることから初めて、高1からは自分のホームページを公開してCGIを弄るようになりました。最近の主流なプログラムを弄るのはもうついていけないけど、外部の人に頼らなくてもカスタマイズできる部分だけは理解しているので、今回のようにホームページが表示されないという事態になっても対応が出来ます。
それぐらい一応、ネットやメールに関しては知識あるので、時々問い合わせで「メール届いていません」とか「HPに表示されてません」とウソをつかれると私に返り討ちにされます。素直に「迷惑メールフォルダ」に入ってたり、きちんとHPの内容を読んでいない事を認めてくださればと思います。
何かと問い合わせの段階でこういったトラブルも増えてまいりましたので、常識なさそうだなぁという感じがしたら、今年はお断りすることにしました。。。
というのも、今年から息子も小学校へ上がって環境が変わりますし、音楽教室の改装を予定しているため、工事の音などでレッスンにやや支障が出る予定です。教室の改装があるので、今年の発表会のリハーサルは別会場を用意するか、リハーサルなしにしないといけない。。。クリスマス会は去年と同様にコミュニティセンターを借りる予定です。
教室は広さは変わらないんですが、楽譜棚や備品を別室で保管するため、若干家具類が減って音響面や活動スペースは確保できそうです。ドラムも復活させたい。
今年の発表会は9/28(日)予定です。生徒の皆さんは弾いてみたい曲選びをしてくださいね。
トラックバック URL
https://falis.net/2025/04/02/%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%92%ef%bc%95%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e3%81%8c%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%88%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%99/trackback/